
・今更だけど、ブログって何…?
・ブログで稼ぐってどういう仕組みなの?
「ブログって聞いたことあるけど、実際何なの?日記のこと?」と疑問に思う方もいると思います。
さらに「副業でブログ書いてます!」なんて聞くと、「え?ブログでお金が稼げるの?」と実際に興味も湧きますよね。
そこで今回は、ブログってどんなものか知りたい!という方向けに、ブログついて分かりやすく画像付きで解説していきます♪



この記事で、ブログの仕組み〜稼ぐ方法まで分かりますよ!


ブログの特徴
まずはじめに、ブログはウェブ上で見ることのできる、ホームページのことです。
よく悩んだときに「◯◯ 始め方」「◯◯ 勉強法」などで検索しますよね!
あの時にずら〜っと出てくるサイトたちがブログなんです。
ブログはウェブ上に情報を記録するもの、という意味があります。
WEB+LOG(記録する)=ウェブログ=ブログとなったわけです♫
そしてブログには日記のように書ける無料ブログ、収益を目的とした有料のワードプレスブログがあります。
ブログの種類
ブログの種類は大きく分けて、2つあります。
「無料ブログ」と「有料ブログ」です。
無料ブログは代表的なものでいうと、Amebaブログ や Hatena Blogがあります。
基本的に会社のサービスを使用して記事を書きます。
アパートや賃貸のような感じで、借りている場所に記事を書くイメージですね。
有料ブログを作っている方のほとんどは、WordPress(ワードプレス)を使用しています。
有料ブログでは自分でドメインやサーバーを用意して、会社に依存しない自分のサイトに記事を書きます。
購入したマイホームです!完全に自分のものというイメージですね。
じゃあ、どっちの方がいいの?と思うかもしれませんが、収益化したいなら自分の資産となる有料ブログがおすすめですよ!
無料ブログは会社がなくなってしまうと、積み上げてきた記事もすべて消えてしまうんです…。



それはもったいないね
ブログでお金は稼げる?
結論からいうと、ブログでお金を稼ぐことは可能です!
ただ日記を書いて稼げる…?というと、それはちょっと微妙です。
日記ではなくだれかの悩みを解決することを目的とすれば、自然と収益をあげることができますよ!
例えば、
日記:今日は◯◯の観光地にいきました!たのしかったです!
悩み解決:今日は◯◯の観光地にいきました。お昼の時間帯は人がおおく、現地のレストランが満席になるので11時ごろに行くことをおすすめします!
下の文章は、お昼の混み具合が気になっている人の悩みを解決していますよね!
上の文章は、ただの日記なので見た人も「そうなんだ〜。」で終わってしまいます。
今回はちょっと簡単に書いてしまいましたが、だいたいの流れはおなじですよ。
悩みを解決するブログ=収益化できるブログなんです。
ブログ収益化の方法
稼げるということが分かった上で、その方法を3つ紹介しますね!
むずかしい言葉がでてきますが、仕組みは簡単なので大丈夫ですよ。
まずはじめに収益が発生する仕組みは、広告によるものです。


上記は子供服通販サイトの「バナー広告」です。
例えばこのバナーを自分のブログに貼ります!そしてサイトを訪れた誰かがクリックして商品を購入すると、その何%かを報酬として受け取ることが出来るんです。
そこまで、むずかしい仕組みではないですね!
そして広告には大きく分けて3つの種類があります。
- Googleアドセンス
- Amazonアソシエイト
- アフィリエイト(ASP)
この3つを単独で使用したり、組み合わせて使用することができます!
よく分からないカタカナが並んでいますが、大丈夫です!これから詳しく紹介しますね。
Googleアドセンス
Googleアドセンスとは、Googleが提供する広告のことです。
こちらが広告の内容を選ぶことは出来ません!
Googleから提供されたコードを貼ると、下のような広告が自動的に表示されます↓
よく、ブログの最初や途中にある広告です!
クリック成果型なので、自分のブログに貼った広告を、誰かがクリックした時点で収益が発生します!
ブログを始めて10記事ほど書いたあとに、Googleアドセンスの審査を受ける方が多いですよ。
その審査に受かると、広告を貼ることのできるコードが貰えます。



報酬は低いけど、稼げるハードルも低い!
Amazonアソシエイト
Amazonアソシエイトとは、物を売るための広告です。
楽天アフィリエイトも同じような仕組みです。
自分の好きな商品のレビュー記事を書き、その商品の広告を貼り、だれかが購入すると収益が発生します。
売る商品によって報酬率が変わりますが、紹介した商品の0%〜10%を受け取ることができます。
Amazonや楽天は普段から利用している方もおおいため、購入のハードルが低く売れやすいのが特徴です!



わたしもAmazonですぐポチります!笑
アフィリエイト(ASP)
アフィリエイトは企業の商品やサービスを、個人ブログで紹介することができる仕組みです。
先ほど紹介した、GoogleアドセンスやAmazonアソシエイトとは違い、報酬が高いのが特徴です。
1件売れるだけで、1万円以上の報酬が受け取れるものまでありますよ。
稼いでいるブロガーの方のほとんどは、アフィリエイトを使用しています!
ブログに訪れた方が、アフィリエイトリンクから商品を購入したり、会員登録すると報酬がもらえます。



以上の3つがブログで稼ぐ方法です!
まだイメージが湧かない方もいるかもしれませんが、ブログはプログラミングの知識がなくても出来るので、実はそれほど難しくないんです。
広告を貼るときも、決まっているコードをコピー&ペーストするだけです!
ブログを始めるメリット


次にブログを始めるメリットを紹介します。
ブログのメリットは以下の3つです!
- 空いた時間でお金を稼げる
- 知識が増えて成長できる
- プレッシャーがなくひとりで始められる



詳しく見ていきましょう♪
空いた時間でお金を稼げる
ブログはいつでも空いた時間に書くことができます。
移動中、子どもが寝てから、仕事の休憩でもスマホから書くことができるんです。
ブログは「資産型」といって、一度作ったものからずっと収益が発生していく仕組みなので、その記事は一生残り、資産となります。
どうせ同じ時間を過ごすなら、だらだらするよりも自分の資産を積み上げた方が自分の未来が明るくなります♪
知識が増えて成長できる
記事を書くときは、自分が書きたい記事の情報を検索する必要があります!
なので記事を書く数が増えれば増えるほど、新しい知識が積み重なっていくんです♪
自分の知らないことを知る=成長できる
なのでブログは収益のためだけではなく、自分の成長のためにもおすすめできるんです!
プレッシャーがなくひとりで始められる
仕事をするときはどうしても人と関わる必要があり、余計な気をつかってしまいますよね…。
ブログは完全にひとりで出来る仕事なので、人間関係に悩まされることはありません!
さらに自分のペースで記事を書けるので、他人からのプレッシャーもなくストレスも溜まらないんです♪
ブログを始めるデメリット


ブログは簡単に始められますが、その代わりにデメリットもあります。
それが
- 続けないと収益化は難しい
- 最初は書くことが大変
ということです。
続けないと収益化は難しい
「ブログを始めた=収益が入る」ではありません。
まずは記事を書かない限り、誰も見にきてはくれません。
そして1記事書いたからと言って、たくさんのアクセスが集まるわけでもないんです。
収益を発生させるには、試行錯誤しながら記事を書きつづける必要があります。
稼げるようになるまで、3ヶ月〜1年は続ける必要があります。
ただそこを乗り越えた人は、稼げるようになっているので続けるだけで他の人と差別化できます!
最初は書くことが大変
はじめて記事を書くのは大変です!
悩んで「これでいいのかな?」となかなか記事を完成させられないこともあると思います。
それでも今ブログでお金を稼いでいる方も最初は「記事が書けない」という体験をしているんです。
記事は慣れていくとスムーズに書けるようになるので、コツコツ継続しましょう♪
さらに、記事の書き方にはテンプレートが存在するのでそこまで難しくはありません。
結論→理由→具体例→結論
この順番を覚えておくと、書く順番に困らなくなりますよ!
ブログの始め方


私がブログを始めたのは3年前で、当時は開設するまでが大変でした…。
それが今では「入力するだけで、10分で開設」できるクイックスタートというものが出来ました。



う、羨ましい…!
ドメインについて
ブログの開設に必要なものは「ドメイン」と「サーバー」です!
まずドメインは、URLの最後の部分です。数あるブログの中から自分のブログを特定できます。


ドメインは自分で決めることができますよ!



基本的には覚えやすい自分のブログ名や、名前にすることが多いです♪
サーバーについて
サーバーは、簡単に言うとネットに接続するためのものです!
よく例えられるのが、
ドメイン=住所
ウェブサイト=家
サーバー=土地
土地がないと家が建てられないし、住所がないと、家を特定することができないのでウェブサイトには、このふたつが必要です!



収益化できるブログの始め方をわかりやすく下の記事で解説しました!参考にしてみてください♪
結果:ブログは楽しい



ブログは楽しいです。
自分の経験や知識をアウトプットでき、それが収益になるんです。
さらに困っている人を助けることもできるので、貢献できている気持ちが自信につながります。
思っていることを、言語化できるようになるのも嬉しいポイントですね
ちなみにですが、私はブログを自分のすきなようにカスタマイズするのに最近ハマっています。
テーマというものを使用しているので、着せ替えのようにボタンひとつで色や雰囲気が変えられます!



プログラミングの知識がなくてもできますよ♪