
セブ島に親子留学する予定だけど、実際にはどんな風に過ごすの?
親子留学が初めての方は、まったく想像もできないですよね。
そんな方の為に実際に親子留学に行った私の体験談を30枚の写真付きでわかりやすく紹介していきますので、ご安心ください。
期間 | 2018年1月〜2月 |
年齢 | 私27才 / 娘7才 (小学1年生) |
授業 | マンツーマン |
セブ島親子留学:学校紹介
私たち親子はユニバースイングリッシュという学校に通っていました。
滞在先 | ホテル |
食事 | 朝食のみ付 / お昼は自由 |
授業 | 1日50分×6コマ |
先生 | フィリピン人 |
休日 | 土日休み / 土曜日も授業可 |
セブ島親子留学:1日の流れ
さっそく1日の流れを紹介していきます。
平日編(月〜金)
6:30 起床
素敵な景色とともに、おはようございます。
平日は毎日この時間に起きていました。朝起きて、歯を磨いたり、顔をあらったり、朝のながれがスタートです。
娘は眠い目をこすりながら、着替えを済ませて準備します。
7:15 レストランで朝食
ホテルにあるレストランで朝食を済ませます。初めてのフィリピン料理に挑戦!
娘は「野菜がおいしくない」と言ってなかなか食べてくれませんでした(笑)
7:45 ロビーにて先生の迎え待ち
先生はだいたい、遅れて来ます(笑)
ロビーで娘と待っている間は、今日の授業なにかな?お昼何にしようね〜?など話しながら先生を待っていました。
先生が来たら、学校まで手を繋いでなかよく歩いていきます。
学校に行くまで10分くらいかかるので、その間に先生が「What did you eat last night? (昨日のよるは何を食べた?)」などと英語で話しかけてくれます。
通学しながら英語の勉強ができてすごくよかったです。
母は暑くて汗だくで後ろからついていく日々(笑)
雨の日は乗合バスのジプニー (1人20円くらい) で学校へいきました。
8:00~12:00 午前授業
8時から授業がスタートします。
チャイムが鳴ったら、それぞれ自分の先生のクラスに向かいます。ここで娘とは休憩の時間までお別れ。



またあとでね〜!
50分×4コマ(休憩各10分) マンツーマンの授業を受けます。
娘は単語を使ったゲームをしたり、歌を歌ったり、先生と映画を観て勉強をしていました。
12:00~13:00 お昼ご飯
はじめてのフィリピンの有名なファストフード店ジョリビーへ。英語しか聞こえない空間に緊張気味の娘の顔(笑)
私たちが通っていた学校は食堂がなかったので、仲のいいメンバーで毎日ランチへ行きました。
学校の近くにはフィリピン料理、中華料理、タイ料理、日本料理などたくさんのご飯屋さんがあったので飽きずに1ヶ月過ごせました。
13:00~15:00 午後授業
午後は課外授業か、普通の授業か選べるスタイル(50分×2コマ)
タクシーの止め方や、外で使える英語を実践的に学ぶことができます。
課外授業でゲームセンターへ。
600円程度でたくさんゲームで遊ぶことができるので、先生と遊びながら英語を学んでいました。
その間に私は先生と買い物したり、自由に行動ができます。
現地の子供達と交流!
現地の子供たちと交流することもできます。
最初は恥ずかしそうにしていた娘ですが、少しすると仲良く遊んでいました。



成長する娘の姿を目の前で見ることができて、すごく嬉しかったのを覚えています
15:00 授業終了
授業が終わったら学校のロビーで先生や友達と喋って、すこしおしゃべりする時間♪
帰りに学校のスーパーでおやつを買いに行ったりしていました。
初めての海外のスーパーに大喜びの娘(笑)
16:00 ホテル帰宅
ホテルに着くと、部屋が綺麗に片付いていてダイブしたくなります(笑)
16:00~17:30 ごろごろ&宿題
スーパーで買ってきたおやつを食べながら、私はビールを飲んで宿題(笑)
なかなか日本ではゆっくりする時間が取れなかったのですごく癒されました。
18:00 夜ご飯
仲良くなった学校の友達と待ち合わせをして、ホテルの周辺のレストランや、近くのショッピングモールで夜ご飯を食べに行きます。



カップラーメンの日もあったよ!
19:30 ホテルに戻る
ホテルに戻りシャワーを浴びて、トランプをしたりテレビを見たり英語の勉強をしたりふたりで仲良く過ごす時間♪
21:00 娘就寝
娘はだいたい21時か、それより前に寝ていました。
娘が寝たあとは、英語の勉強をしたり、ユーチューブを見ながら過ごして23時には就寝。
このような流れで1日が終わります。
休日編(土日)
9:00 起床
朝はゆっくり起きて、ご飯を食べたり、宿題をしたりごろごろタイム。
お出かけをするときはこの時間に準備をします。
11:00 行動開始
近場にいく時はてくてく歩いて向かいます。
まだ1週間しか経っていないのに、娘の背中がすごくたくましく感じました(笑)
ホテルの近くのプールに遊びに行って大喜びな娘♪
少し遠いところに行く時は、タクシーに乗って移動してみたり・・・
ITパークという地域が好きだったのでよくここに来ていました(笑)
すごく緑が綺麗ですよね。
カラオケに行ったり♪(日本の曲も沢山あります)
13:00 お昼ご飯
ITパークや、モールの中でご飯を食べます♪
14:00
ショッピングモール内にある、ゲームセンターは安いのでよく2人でゲームセンターに滞在していました。
日本にはないゲームが沢山あるので、大人の私でもすごく楽しかったです(笑)
17:30
ITパーク内にある、メルカドナイトマーケットによく行っていました。
週末限定だったので (2019年から木曜日も営業) 毎週いってたかも・・(笑)
すごく安くて雰囲気もいいので、私たち親子のお気に入りの場所です。
19:00 夜ご飯
週末はじめて行ったレストランがここ、ピラミッドでした。週末はかなり混んでいます。
週末の過ごし方:番外編
1ヶ月の留学中に、同じ学校のお母さんとアイランドホッピングへ行きました。
初めてのアイランドホッピングはあいにくの曇り・・・。でしたが、娘は楽しんでいたのでよかったです。
アクティビティは色々あるので、来た際は一度は行くといいと思います。
こんな可愛いレストランにも行きました。La Vie Parisienneという名前のレストランです。
まとめ:セブ島留学を終えて
だいたいの流れはわかっていただけたでしょうか?
実際にセブ島には数多くの語学学校があり、100校以上あると言われています。



私もどこに行こうかかなり悩みました。
エージェントの方に頼んで学校紹介をしてもらったのですが、そのエージェントの方が実際にセブに行ったことがなく、情報違いなところがあり少し残念でした。
安心!安全!と聞いていたホテルの周辺は、後からセブ島に詳しい方に聞くと本当は治安の悪い地域だったからです。
何もなく1ヶ月無事に楽しく過ごせましたが、子供も一緒なので学校選びは慎重に行うことをおすすめします。

