セブ島で大人気の親子留学先Kredo Kids。
元々留学するなら出来るだけ安くという考えだった私はクレドキッズは対象外だと勝手に決めつけていました。
それでも、どんどん人気になっていくクレドキッズ…
実際にどんな学校なのか気になってきたので、小学3年生の娘と2週間留学に行ってきました!
2022年現在コロナの影響で休校
自己紹介

名前 | ひとみ・いろは |
現在 | やりたいと思った事はすぐに行動する家事が大嫌いなシングルマザー! 外で遊ぶことが大好きでどこでも側転しだすパワフルガール! |
年齢 | 28才・9才 |
英語力 | 日常英会話程度 |
留学を決意した理由
今回私が親子留学を決意した理由は、英語の表現力の幅を広げるためです。
英語を学んで2年になる私たち親子は、日常英会話程度の英語力。
ですが最近は似たり寄ったりの表現ばかりで成長を感じなくなっていました。
もう1度英語をしっかりと学び直したいと思うようになり、今回気になっていた”親子留学の専門校“へ留学することにしたのです。
語学学校クレドキッズ について
クレドキッズはセブ島で唯一の親子留学の専門校。
専門校なので親子留学の生徒しか居ません。
なによりも生後6ヶ月から受け入れていることにびっくりしました。滞在先も高級コンドミニアムで、家政婦さんも付くという魅力的な内容です。
[st-kaiwa1]それでは詳しく見ていきましょう!
留学費用について
実際に今回の留学でかかった総額はこちらです。
土日にお出かけした料金も含んでいます。
2週間、授業半日、1ルームの場合
合計 | 約49万円 |
留学費用 | 約33万円 |
学生ビザ | 約3万円 |
食費 | 約3万円(外食多め) |
その他生活費 | 約2万円 |
飛行機代(乗り継ぎ) | 約8万円 |
[originalsc]
授業について
クレドキッズの授業について紹介していきます。
小学生の娘の授業
・小学生未満はグループクラス
・小学生以上はマンツーマンとグループクラス
(現在は全てマンツーマンになっています)
娘のマンツーマン授業ではプリントやパソコンを使って問題を解き、文法、リーディング、スピーキング、リスニング、ライティングといった全ての英語スキルについて学んでいました。
すごく良かった事は・・・・ずっと座っているだけでなく、学校の中に隠されている単語を探したり
他の先生に英語でアンケートを取ったりと机に向かってする勉強だけじゃなかったということです。
落ち着きのない娘にとって、じっと座っているのは苦痛みたいなので(笑)
そして、娘の一番のお気に入りは金曜日のDIYクラス!画用紙で作品を作って楽しんでいました(上記の写真参照)
小学生未満のグループクラスでは歌を歌ったり、ゲームをしたりします。
大人の授業
マンツーマンとグループクラス
(現在は全てマンツーマンとなっています)
私はスピーキング力を高めたかったので、TEDTALK(著名人のスピーチ)のクラスとQ&Aクラスを受けていました。
学習カリキュラムは豊富で自分の伸ばしたいスキルに合った教材を使用する事が出来ます。
TEDTALKクラスでは1つのスピーチを使い、新しい単語を学びながら文章を理解していく授業でした。
正直、私のレベルではまだ難しく伸びを感じることができなかったので、途中でカリキュラムを変更をしました。合わないと思えば変更することができるので安心です。
クレドキッズの先生について
先生は明るい先生が多く休憩中も話しかけてくれたり、娘と遊んでくれたりしました。
上の写真にあるように、お気に入りの先生にプレゼントを送っていた娘(笑)
私の担当の先生たちはフィリピン人特有の訛りもなく、発音の強化にも繋がりました。
家政婦さんについて
私たちの担当をしてくれたジェシカ!
家政婦さんの仕事時間は朝8時〜17時
朝8時にきて、娘の髪の毛を縛ってくれて、洗濯を回して、一緒に学校へいきます。
娘はいつも荷物を家政婦さんに持ってもらっていました(笑)
送ってもらった後、家政婦さんは一旦家に戻りトイレ、お風呂、床掃除、すべてピカピカにやってくれて感激でした。絶句。ありがたい。
私は家事が大嫌いなので本当にストレスなく過ごせたことが幸せでした。
朝お金を渡してお昼に食べたいものを伝えておくと、お昼には美味しいご飯が出来上がっているという・・・(嬉泣)
[st-kaiwa1]一生住みたい!
料理は学校から貰えるこちらの表を参考にして作ってもらえます!!
他にも日本料理を作れる人もいるそうです!ジェシカには親子丼を作ってもらいましたが、正直すごく甘かったです(笑)
私は、フィリピン料理のベジタブルルンピア(春巻き)とマンゴー(カットしてもらっておく)のが大好きでした。
家政婦さんの英語力は十分で、なにも問題なく過ごせました。もちろん先生ではないため、訛りは少しあります。
[originalsc]
滞在先について
コンドミニアムという、日本でいうマンション滞在です。
キッチンやキッチン用品もあるので家のような感覚で過ごすことができます。
お部屋は1ルーム、1LDK、スイート、ホテルを選択可能。
私たちは1ルームをチョイス!正直、想像以上です!!お値段以上○○リ!
1ルームといってもそこまで狭くはなく、快適に過ごすことができました。
(お部屋のデザインはお部屋によって異なります)
そしてコンドミニアムにはこんな素敵な公園もあります。
学校終わりには毎日ここで遊んでいました。
周辺施設・治安
立地はすごく良く、滞在中に困ることはありませんでした。
すぐ近くにカフェやコンビニがあり、ショッピングモールには徒歩3分!本当に便利としか言いようがないです。
ショッピングモールの中には薬局、美容院、歯医者、ネイル、スパ、公園、カフェ、レストラン、両替所、SIMカードなど何でも揃っていました。
危険な雰囲気も全くなく、安心して過ごす事が出来ます。
英語力
2週間の滞在でどれだけ娘の英語力が伸びたのか紹介していきます。
娘の英語力
元々間違っていても自信を持って英語を話せるタイプですが、アクセントや正しい発音ができない事が多くありました。
今回は2週間という短期間だったのにも関わらず、アクセントと発音が伸びています。
卒業式の日に成績表をもらうことが出来るので、どれだけ英語力が伸びているか確認することができます。
中級(中)→中級(上)まで成長しました♪
私の英語力
私はグループクラスが凄く楽しかったです!
自分と同じくらいのレベルの方と、4人で受けました。
英語で日本人と意見を交換することが新鮮で、同じレベルなのにみんな英語の表現の仕方が全く違うのですごく勉強になりました。
(現在は全てマンツーマンとなっています)
マンツーマンでは私の伸ばしたいスキルの、スピーキングに集中してくれました。
新しい表現や、今まで使えなかった難しい表現もしっかりと分かるまで教えてくれたので、実際に表現の幅が広がったと感じます。
時々、授業前のフリートークが長すぎる時もあったのでその時は「授業始めよう〜!」と自分から伝えるようにしていました。
フリートークはお互いを知るためには大切ですが、話しすぎには注意です!
クレドキッズ特典
クレドキッズ に行くといくつかの素敵な特典があります。
全ては達成出来ませんでしたが、
・ウォーターフロントホテルのプールが無料
・有名なツリーシェイドスパ20%オフ
を利用しました。
学校終わりにウォーターフロントホテルのプールへ行きましたが、深いプールと浅いプールがあり子供も大人も楽しめます。
プールにはバーもあるのでお母さんたちは子供達が遊んでいる間に、ゆっくりすることもできます。
そして店員さんに話しかけて英語の勉強をしたりすることも・・・(笑)
(※現金、カードどちらも使用可能でした。)
ツリーシェイドスパもおすすめです!
学校からはタクシーで5分〜10分でした。
[originalsc]
メリット
環境が整っていること、清潔感、治安の良さ、家政婦さんのサポートがあることは、もう安心の一言です。
やはりなにが1番大変って・・・子育て。
子供と遊んであげたいけど、たまには自分の時間も欲しい!ゆっくりしたい!と思うことは普通です。
そんな時に家政婦さんが公園に連れて行ってくれたり、家で遊んでくれている間に一人で買い物に行けたり自分の時間を作ることができます。
家に帰ってきても、英語の勉強に集中できたことも凄くよかったです。
デメリット
これはもう仕方がない暑い国ならではの・・虫ちゃん!!
蟻、ゴキブリ!泣
これはフィリピンのどこに住んでいても、現れるので正直どうしようもないですが虫が苦手な私はいつも家政婦さんにお願いしていました(笑)
あとは唯一あげるとしたら、家政婦さんの料理の量がすごく多くて食べきれないけど捨てれずに・・・
という場面もあったので(これは私がはじめに伝えるべきだった)少なめで頼むことをオススメします。
やっておいた方がいい事
やっておいた方が良かったな・・と思うことを紹介します。
自己紹介の練習
オリエンテーション初日から英語で自己紹介を行います。なにも準備をしていなかったので、ちょっと焦ってしまいました。
先生との授業でも初めは自己紹介から入るので、1つ簡単に言える自己紹介を考えて練習しておくといいと思います。
家政婦さんに使える英語
家政婦さんとのコミュニケーションは大事です。
予めこういうケースあるだろうな・・・という事を想定して練習しておくといざという時に役に立ちます。
リスニング強化
スピーキングも大切ですが、何をいっているか聞き取れないとすごく悔しいです。
毎日英語を聞いて、耳を英語に慣らしておくと留学中のクラスもスムーズに進みます♪
一緒に留学企画
実は今回一人で行くのが心細かったので一緒にいこー!とツイートしたところ一緒に行きたいと言ってくれる方が!
その後4組の方が集まって一緒に留学しました。
正直ひとりでは友達できるかな・・と心配でしたが行く前からグループラインで仲良くなっていたのでセブ島では娘も私も寂しい思いをすることは一度もありませんでした。
実際の感想
2週間のクレドキッズでの留学。
なぜ他の学校よりも高いのか?と思っていたのですが、実際に終わってみたらこんなに素敵な体験ができてこの値段なら安いと思うようになりました。
ストレスなく日本では味わえないような環境で、お母さんも自分の時間を過ごすことってすごく大切なんだなと思います。
