
セブ島の水って大丈夫なの?
行ったことのない国や場所に行くのは、不安になりますよね。子供がいる方は尚更心配になると思います。
そこで今回はセブ島親子留学・移住をしたわたしの経験を踏まえて、セブ島の水事情と衛生面について説明します!
はじめに、セブ島の水道水を飲んだらほぼ100%の確率でお腹を壊すでしょう。
私は初めてセブ島に行った時は何も知らなかったので、気にせずに生活をしていたらすぐにお腹を壊しました(笑)
特にお子様がいる方は、子供が水道水を口に入れないか気にかける必要があります。
それでは詳しく説明していきますね。
セブ島:サービスウォーターは飲まない!
基本的に、サービスウォーターは飲まない方がいいです。
安いお店や、ローカルのお店、ファストフード店にあるお店のお水は水道水の場合もあるからです。
そのお水を飲んだ事で、私と娘はお腹を壊しました…
それ以来はペットボトルの水を購入するように。
ですが、日本食店や高価なイタリアンのお店で出されるお茶、水は飲んでも大丈夫でした。



判断がむずかしくない?
そんな時はボトルウォーターを頼みましょう。
20ペソ〜(約40円)と値段も高くないので気軽に注文できます。
セブ島:プールの水も飲まないように気をつけよう
セブ島は常夏なのでプールに行く機会もあると思います。
そこで気をつけたいのがプールの水!
娘があやまって飲んでしまい、体調を崩して入院した経験があります。
とくに子供は遊んでいて気づかないうちに飲んでしまうこともあるので、注意しておくといいでしょう。
セブ島:瓶の飲み物の飲み口を拭こう!


瓶ビールや瓶ジュースの口をつけるところが汚いので拭いてから飲むようにしましょう!
よくみると普通に汚れています。理由は瓶の蓋が空いている状態で運ばれている為です…笑
フィリピン人の店員さんもそれを分かっているので、拭く紙と一緒に飲み物を持ってきてくれますよ。
しっかり口の部分を拭いてから飲みましょう!
セブ島:歯磨き時のうがいも注意!
水を飲んでいないのに当たった…という人はだいたい歯磨きやうがいの際に水道水を使っています。
私もそれくらい大丈夫!と思って続けていたら、お腹の調子が悪くなったこともあります。
念には念をということで、ミネラルウォーターで歯磨きをするようにしています。
先ほども説明しましたが水は、どこにでも安く売っているので購入しておくことをおすすめします。
セブ島:トイレの衛生面
正直トイレはすごく汚いところが多く、トイレットペーパーもない確率が高いです。
レストランのトイレはまだ綺麗ですが、海の外にあるトイレやナイトマーケットのトイレはかなり汚くてびっくりしました。
トイレットぺーパーはない事が多いので常にティッシュを持ち歩くようにしてください。
セブ島:排気ガスがやばい
セブ島はいつも渋滞しているほど、車の量が多いので排気ガスの量もすごいです。
特にジプニーという、乗合バスのような大きな乗り物がよく走っているため空気が悪い場所も多々あるんです…
基本的にタクシーに乗る場合はとくに気にする必要はありませんが、喘息持ちの方はマスクを持ち歩くといいかもしれません!
セブ島:水・衛生面事情まとめ


水道水は口にしない!
瓶の飲み物の口の部分を拭く!
プールの水が口に入らないように!
歯磨きもミネラルウォーターで!
ティッシュを持ち歩こう!
排気ガスが心配な方はマスク持参!
今回はセブ島の水事情・衛生面について説明しました。
気をつけてセブ島生活を楽しみましょう。