今回は実際にセブ島に親子留学した、私たち親子の持ち物をすべて紹介します。
留学する学校によって食事が3食付いていたり、キッチンが付いていたり、洗濯サービスがあったり、消耗品が用意されている場合もあります。
自分の状況に合わせて準備してください。
スポンサーリンク
セブ島親子留学:手持ち鞄編
まずは、機内に持っていく鞄の中身を紹介!
財布やパスポートを持ち歩くためのショルダーバックと、その他の荷物をいれるためのリュックを用意しました。
荷物が多くバタバタする空港でのリュックは、かなり重宝します。
モズ moz ZZEI-05 リュック デイパック リュックサック
posted with カエレバ
それではご紹介していきます。
パスポート | 娘と私の2人分です。パスポートは滞在期間+6ヶ月以上の有効期限がないと、飛行機に搭乗できないので事前に確認しましょう。パスポートが紛失した時の為に2〜3枚コピーを取っておくと安心です。 |
---|---|
航空券 | 画面を見せるだけで大丈夫な場合もあります。コピーを求められる時もあるので、心配な方はコピーしていきましょう。 |
ボールペン | 機内で入国カードと税関申告書を書くのでボールペンは必須。 |
クレジットカード | 多額の現金を持ち歩くことが不安な方は、現地のATMで下ろす事ができます。現地でお金を下ろす際は、必ず海外キャッシング機能の付いているカードか事前に確認しておきましょう。セブ島のATMの使い方はコチラ |
現金 | 日本円を期間に合わせて持っていきます。 |
フィリピンペソ | 現地に着いてからバタバタしないように、事前に日本の空港で1万円程度換金しておくと安心です。 |
海外保険証明証 | 保険に入られた方は、証明書と緊急連絡先を予めメモしておきましょう。クレジットカードの保険の場合も連絡先は事前に確認しましょう。 |
充電器 | 手荷物にいれましょう。 |
カメラ・バッテリー | 手荷物にいれましょう。 |
パソコン | 手荷物にいれましょう。 |
化粧品 | マスカラやリキッド系は、液体扱いになる為必ずジップロックに入れましょう。持ち込める液体類に関してはコチラ |
ハンドミラー | 機内で化粧する時用にハンドミラーを持っていきました。 |
ティッシュ・ハンカチ | お子さんがいる方は必須! |
スーツケースの鍵 | 大事に保管しましょう! |
眼鏡 | コンタクトが疲れた時用に持っていきます。 |
絆創膏 | お子さんがいる方はあると便利! |
マスク | 機内は乾燥するため持っていきます。 |
薬 | 痛み止めと胃薬を持ち歩いています。 |
セブ島親子留学:スーツケース編
次はスーツケース2つに入れて持っていった、私と娘の持ち物を紹介します。
スーツケース KD-SCK Mサイズ キャリーバッグ キャリーケース
posted with カエレバ
セブ島親子留学:まとめもし何か忘れてしまっても、だいたいの物は現地で揃うので安心してください。留学体験記はこちらから↓

【初めての親子留学】セブ島に小学1年生の娘と留学したら人生変わったシングルマザー海外が初めての小学1年生の娘と、セブ島に親子留学をしました。シングルマザーとして初の大きな挑戦でしたが、凄く素敵な体験が出来たのでみなさんにシェアします!...
服 | セブ島は常夏!薄手のTシャツやワンピースを多めに持っていきました。 |
---|---|
パジャマ・下着 | ラフな普段着をパジャマ替わりに使用。 |
上着 | 上着は必須!モールの中やカフェの中は、エアコンが凄く効いていて寒いです。 |
靴下 | サンダルで行動することが多いので私と娘は2足ずつ持っていきました。 |
水着 | プールや海にいく方は水着を持っていきましょう。現地でも購入可能です! |
巻き巻きタオル | 巻き巻きタオルはかなり重宝しました。 |
ゴーグル | 子供用に持っていきました。 |
ラッシュガード | 親子で1枚ずつ持っていきました。 |
サンダル | 1足ずつ持参し、あとは現地で調達! |
靴 | 1足ずつ持っていきましたが、ほとんど履きませんでした。 |
サングラス | 日差しが強いので持っていきました。サングラス焼けには注意! |
水筒(ペットボトルカバー) | 暑いのですごく喉が乾きます。保冷のしっかりした水筒はセブ島ではなかなか売っていないので持っていくと便利です。 |
マスク | 私はアレルギー持ちなので、寝る際にもマスクを着用。
外でマスクを付けたい方は、白いマスクではなく色付きのマスクをおすすめします!海外では、白いマスク=病人というイメージがあります。 |
エコバック | スーパーでは平日は紙袋のところが多いので、エコバックを持参しました。レジで購入も可能! |
バスタオル | プールの際に持っていったり、バスタオルが用意されていない学校にいく方は必要です。 |
スポーツタオル | お風呂上がりに首にかけます。 |
歯ブラシ | 海外の歯ブラシはふにゃふにゃで、すごく大きくて使いにくいので予備にもう1本あると便利です。 |
歯磨き粉 | いつも使用しているものを使用。 |
体温計 | 子供が熱を出すこともあるので、持参しましょう!
|
薬 | 私は行きつけの病院で留学期間に合わせて薬をもらいました。子供用・大人用の風邪薬を持参しました。現地でも日本語対応の病院があります。 |
虫除けスプレー | 缶タイプは持ち運べません。霧吹きタイプのものにしましょう。 |
化粧水・乳液・洗顔 | 夏用のさっぱりタイプのものを持参。 |
日焼け止め | 日差しが強いため、あると便利です。 |
ボディクリーム | エアコンで乾燥するので毎日付けていました。 |
クレンジング | 普段使用しているものを持参。現地のクレンジングも試しましたが、肌に合いませんでした。 |
爪切り | 100均で購入し持参。 |
スタンドミラー | お部屋に鏡がなかったので、持っていって正解でした! |
コンタクト液 | コンタクトなので液を持参。 |
目薬 | コンタクト用の目薬です。 |
洗剤・柔軟剤 | 今では、留学先で洗濯サービスがあるところがほとんどです。私の行った学校は無かったので持参しました。 |
シャンプー・リンス | 留学先にない場合は持参します。現地購入可能! 現地の水は硬水のため、日本のコンディショナーよりも現地のコンディショナーの方が髪の毛に合います。 |
ミニハンガー | ![]() 洗濯サービスがない学校の場合は、あると便利です! |
洗濯ネット | 下着と分けて洗濯したいので持参。 |
インスタント食品 | 味噌汁とカップ麺を持参!カップ麺は場所を取るのでなくてもいいかもしれません。 |
ふりかけ | 子供がフィリピンのお米を食べられるか不安だったので、ふりかけはかなり重宝しました。 |
ポケットティッシュ | いくつかあると便利です! |
ハンカチ | フィリピンではハンカチを使う習慣がないので、売っていません。持参しましょう。 |
ウエットティッシュ | 子供の口を拭いたりする際に、あると重宝します。ノンアルコールのものがおすすめ! |
ボディバック | ![]() 近場にいく際はすごく便利です。ジプニーに乗る際はスリ対策としてボディバックを使用します。 |
帽子 | 日差しが強いのであると便利! |
折りたたみ傘 | 突然雨が降ることがあります。 |
筆記用具 | これを忘れると勉強できない! |
ファブリーズ | 持っていきたい方。 |
くし | 普段使用しているものを持っていきました。 |
ヘアゴム・ピン | 娘の髪の毛を縛る用に! |
生理用品 | 生理用品はかさばるため、半分は現地で購入しました。 |
剃刀 | 日本で購入して持っていきました。 |
ハサミ | 服を現地で買った時に値札を切ったりします。 |
ヘアアイロン | 海外対応のもの。 |
セブ島留学持ち物:まとめ
いかがでしたでしょうか?
細かいものも含めたので「おおいな・・・」と感じるかもしれませんが、荷物を詰めてみるとそこまで多くはありません。
忘れ物をしても現地のモールで何でも揃うのでそこまで心配しなくても大丈夫です♪
それでは楽しいセブ島生活を送ってくださいね。

【5分でわかる】セブ島ってどこ?危険じゃないの?距離や時差は?セブ島についてわからない方【場所
、大きさ、人口、気候、公用語】すべて詳しくまとめてみました。...
スポンサーリンク