子供を英会話に通わせているのになかなか英語が伸びない
高い月謝を払う意味があるのかな
英語を話せるようになってほしい…
英語歴5年の私がこんな悩みを解決します!
子供に英語を話せるようになってほしい!と思っていても、なかなか期待通りに伸びていない…と感じると不安になりますよね。
わたしも答えが見つからず、なんとなく当時6歳の娘を週1の英会話教室に通わせる日々を送っていました。
結果、娘の英語力は1年を経ってもほとんど伸びませんでした。
ただA~Zまでは書けるようになったり、発音は少し良くなったと思います。
そのあと1年通った英会話教室をやめて1ヶ月間のセブ島親子留学へ!
帰国後はネイティブキャンプというオンライン英会話に切り替えることにしました。
そこで今回は娘の英語が伸びなかった原因と、そのあとの私が行った解決法を紹介します。
関連記事 子供のネイティブキャンプの使い方を徹底解説【まとめ】
子供の英語が伸びない理由3つ
まずはじめに、子供の英語が伸びない理由は何だと思いますか?
「我が子に能力がないから…」
「勉強が足りないから…」
そう思ってしまう事もあるかもしれませんが、実際には違います。
英語というのは言語であり、コミュニケーションのツールです。
ということは、『ただ勉強する』というよりも体感的に学んでいくほうが効率がいいんです♪
私たち日本人も日本語を話せるようになるまで、文法や単語だけを勉強してきていませんよね。
[st-kaiwa1]それでは、実際にどんな理由があるのか見ていきます。
その1:子供が楽しんでいない
子供自身が、英語を学ぶことを『楽しんでいない』というのは、英語が伸びない原因のひとつです。
『親に言われたから、なんとなく続けている』と子供が感じていると、自ら学ぼう!という自主性が伸びず、常に受け身の状態で英語を学ぶことになります。
受け身の状態では、なかなか知識を吸収することができず、右から左に受け流してしまいます。
とくに子供は『楽しい』と思ったり、興味があることに集中している時に、一気に伸びますよね。
[st-kaiwa1]なので、子供が『楽しいと思えるような環境』で英語を学ばせることが最適なんです!
その2:英語を使う時間が短い
ふたつ目として挙げられるのが『英語を使う時間が短い』ということ。
英語を覚えても、やはり人間は忘れてしまう生き物なので、時間が経つと記憶から消えてしまいます。
忘れないようにするためには、忘れるタイミングで復習をすることが大切!
娘は週1の50分間の英会話教室に通っていましたが、それ以外の日はほとんど英語を使いませんでした。
『1年通っても伸びなかった』という経験をしたので、その後は週に2~3回はオンライン英会話をやるようにしたところ、英語の伸びを感じられました。
その3:英語を学ぶ理由が分からない
最後に挙げられるのが、子供自身が『英語を学ぶ理由が分からない』ということです。
ですが、
【将来の役に立つ】
【就職先が増える】
と言ったところで子供は理解しませんよね。
なのでベストな方法は、子供に英語を学ばせる理由を与えるということです。
例えば、
- 英語のスマホアプリで遊ぶ
- 英語で好きなアニメや映画を見る
- 英語でオンライン英会話で先生とゲームする
- 英語でYouTube動画を見ながらお絵描き
- 英語で歌を歌う
などがあります。
英語と『子供が好きなこと』を組み合わせることで、子供が英語に興味を持つきっかけになり、最終的には自ら『学びたい!』という自主性を引き出すことができます。
子供の英語を伸ばす方法

子供の英語が伸びない理由をご紹介したので、次は『どうしたら子供の英語が伸びるのか?』を詳しく紹介していきます。
先にお伝えすると、3つの方法があります。
- 英語に触れる頻度を増やす
- 子供の好奇心×英語にする
- オンライン英会話を始める
それでは詳しく見ていきましょう!
英語に触れる頻度を増やす
先ほど、子供の英語が伸びない原因のひとつとして『英語に触れる回数が少ない』ということを紹介しました。
それでは『英語に触れる機会を増やす』ためにはどうしたらいいのか?ということですよね。
それは、
- おうち英語の時間を増やすこと
- レッスン回数を増やすこと
このふたつが大切になってきます。
おうち英語は、レッスン意外の時間で英語に触れる機会のことです。
例えば、親が子供がわかる範囲で英語で話しかけたり、英語の音楽を流しておいたりすること。
そしてふたつめのレッスン回数を増やすことは、実際に英語を習っている回数を増やすということです。
例えば
オンライン英会話週1 → 週2
英会話教室週1 + オンライン英会話週1
このように無理のない範囲で増やすことで、子供も嫌にならずに英語に触れる機会を増やすことができます。
子供の好奇心 × 英語にする
先ほども紹介したように、子供は『たのしい!やってみたい!』と自ら思った時に、多くの知識を吸収します。
例えば、子供ってゲームが大好きですよね。
競争心も強いので自然と『勝ちたい!』という気持ちになります。
英語を使って遊べるゲームをいくつか紹介します。
ドラえもん 英語図鑑
- 音声が流れるペン付き
- 小学1〜6年生まで対象
- 英検5級の英単語中心
- イラストをタッチすると喋る
- 単語だけではなく英会話も聞ける
英語かるた
- 英語と日本語が両方聞ける
- 読み上げ機能付き
- 生活必須単語600語が身に付く
- 遊びながら英語を記憶する
- 簡単な3つのヒントが聞ける
- かるたで遊べる3歳頃〜対象
英語絵じてん
- 0〜12歳対象
- 「音のでる」英語絵辞典2冊
- 歌でネイティブのリズムと発音に親しめる「SONG BOOK」1冊
- アルファベットや会話表現を書いて学べる「WRITING」1冊
- 自分の声を録音してスピーキングの力が身につく「SPEAKING」1冊
- 「音声ペン」1本
オンライン英会話を始める
コロナ禍でなかなか留学や、英会話教室に頻繁に通うのも難しくなってきました。
そこで重宝するのが、オンラインで英会話ができるシステム『オンライン英会話』です。
[st-kaiwa3]むずかしくないの?
と感じるかもしれませんが、今では『子供専用オンライン英会話』や、『日本人講師が教えるオンライン英会話』もあるんです!
教材も子供が好きそうなものカラフルなものや、英語の歌が流れて先生と一緒に歌うことのできるものもあるので安心ですよ。
英語の頻度を増やすためにも、オンライン英会話は無料体験だけでも一度試してみることをおすすめします。
そして子供が気に入ってくれたら、一定の頻度で継続すると成長を感じられますよ♫
娘が日本人講師とレッスンができるオンライン英会話を受けたので、よかったらチェックしてみてくださいね。

今やれることを探してみよう!
ご覧いただきありがとうございました。
急に『すべて英語環境に』というのは難しいと思います。
なので今から始められそうだな…というものから、是非はじめてみてください。
英語 = 楽しい
それを伝えていけるように親も子供と一緒に英語を学んでいくこともおすすめですよ♫
ということで今回は子供の英語が伸びない理由とその解決方法を紹介させていただきました。