
はじめまして。英語歴5年、HelloTalk歴4年、最近VIP会員になったHITOMIです。
HelloTalkは何回もやめたり、再入会したりしていますが「使い方がわかれば楽しく友達を作れるアプリ」だと思っています。
基本的には無料で使うことができますが、真剣に言語を学んでいるネイティブの方との出会いを求めている方にはVIP会員になることがおすすめです。
最近は価値観の合う友達ができて英語学習がますます楽しくなってきたので、日本にいながら「海外の友達を作りたい!」という方向けに使い方と体験談を紹介します。
記事の内容
- HelloTalkの基礎情報
- 友達ができたリアルストーリー
- 海外の友達を作る7つのステップ
- HelloTalkで使える便利機能
- 注意すべき人の3つの特徴
- 言語交換をする上で大切なマインド


HelloTalkってどんなアプリ?


名称 | HelloTalk (ハロートーク) |
使用用途 | 言語交換・英語学習・友達作り |
連絡 | テキスト・音声・通話・ビデオ通話・手書きメッセージ |
料金 | 基本無料で使用可能 ▼VIP会員(2022/4/18現在) 1ヶ月払い:1,480円 1年払い:8,900円 |
デバイス | iOS・Android |
言語 | 100カ国以上の言語をサポート |
その他 | ポッドキャスト・世界のニュース記事・ネイティブによるライブ英会話レッスン |
公式 | https://www.hellotalk.com/?lang=ja |
まずHelloTalkはユーザー数世界3000万人超えの人気の言語交換アプリです。
主に第二言語として、他の国の言語を取得したい!という人が集まっているサイト。
なので「日本語を教えて、英語を学べるような友達関係を作る」ことがゴールになる方が多いです!
≫ iPhoneアプリダウンロードはこちら
≫ Androidアプリダウンロードはこちら
言語交換をする上で大切なマインド


HelloTalkを使って友達を作る、言語交換パートナーを作る上で覚えておいてほしいことがあります。
それは「言語交換は、あくまで人と人との繋がりの上で成り立っている」ということ。
英語を教えてもらうことを当たり前だと思わずに、感謝のきもちを持つことが大切です。
もちろん「日本語を教えてもらって当たり前」という人にも振り回されないように!
相手も人なのでお互いの共通点を見つけたり、お互いの文化について話したり、「相手のことを知りたい!」という気持ちが大切!
HelloTalkを使う上で必要な英語レベルは?


友達を作るといっても「自分の今の英語のレベルで大丈夫かな…」と不安になる方もいると思います。
人間関係を作っていく上でコミュニケーションはとても大切になるので、まったく英語の知識がない状態だと厳しいかもしれません。
ただ今の英語レベルに応じて使用方法を変えていくことで自分なりに使いこなすことができますよ!
レベル1 英語を学び始めたばかり | タイムラインを更新して文章力を磨く / 文を修正してもらう |
レベル2 シンプルな文章が作れる | 日本語がすこしわかる外国人とメッセージのやりとりをする / 翻訳機能を使いながら会話を進める |
レベル3 日常英会話できる | 積極的に自分に合う友達を探す / 相手との共通点を見つける / ボイスメッセージや通話も楽しむ |
HelloTalkで友達ができたリアルストーリー


最近すこし放置気味だったHelloTalk。英語のモチベーションが下がっていたので「オンライン英会話以外で誰かと楽しく話したい!」と思い、課金してVIP会員になりましたw
VIP会員になるメリットは自分のプロフィールの露出が多くなり、自分と価値観の合う人との出会いが増えること。
そこで最近仲良くなったのはアメリカ人の女の子。
ボイスチャットもしつつ、写真も送り合って仲良くなり、今度遊びにいくことに…!ちなみに新幹線で会いにいく予定(笑)
アメリカ人の女の子Natalie(仮)との出会い
Natalieとは出会って1ヶ月。
まだ最近のことです!w
最初は向こうからメッセージをくれました。


プロフィールを見ると最近日本に引っ越してきたばかりらしい。
最初はあまり盛り上がる会話もなく淡々と質問したり、答えたりして会話が進みましたw


「日本にきてみて実際どんな体験したんだろ?」
と思って聞いてみると
「日本はいいところ、ご飯もおいしい、でも一部の人は電車の席で私の隣に座りたがらない…」
と、たまに差別を受けていることも教えてくれて、同じ日本人として心が痛みました。
そのあと何度かメールとボイスチャットでやりとりをして「日本人から見た、日本を見てみたい」と言っていた彼女に「一緒に桜を見にいく?」と誘ってみました。
いきたい!と喜んでくれたので実際に今度あそぶことになりました!(結局桜のシーズンが終わってしまい、富士山になりましたw)
最初の頃のメールはシンプルでしたが「その人のことをもっと知りたい」と思うと心の距離が縮まるんだな…と実感♡
最近のメール(最初の頃と温度差すごいw)


歩み寄りは、大切。
ひたすらおもしろエピソードを教えてくれるネイティブの営業マンの友達もできましたw 電話は緊張する人にボイスチャット機能はおすすめです!


HelloTalkで友達を作る流れ:実践編


それでは「友達が作りたい!HelloTalkをやってみたい!」という人向けに詳しい流れを書いていきます!
基本的には出会う → 連絡とる → なかよくなる が一連の流れです。
まずは最初の3つの設定からスタート!
1. プロフィールの文章の設定
2. プロフィール写真の設定
3. 情報の公開範囲を設定
その後にやること!
4.タイムラインを更新する
5.タイムラインにコメントする
6.言語友達検索をする
7.メッセージや電話で会話を楽しむ



アプリをダウンロード後の詳しい流れを紹介します!
1.プロフィールの文章の設定
まず第一印象で大切なのは「あなたがどういう人か」ということです。
今回設定するのは以下の自己紹介の部分。


地元、学歴、仕事、ホビー、いきたい場所は書いても書かなくてもどっちでも大丈夫です。とくに影響はしません!
プロフィールは英語でかくのがおすすめです。日本語もすこし追加してもいいですね。
プロフィールに書く内容(参考)
英語を勉強してる年数 / 趣味 / 英語を勉強してる理由 / 仕事 / 条件 / HelloTalkを利用している理由など。
2.プロフィール写真の設定
HelloTalkのプロフィール写真は顔写真がいいのかな?と悩む人もいますよね。
私のおすすめは、顔写真 (横顔OK)!メールが返ってくる率が高く、親近感が湧くので仲良くなりやすいからです。


3.情報の公開範囲を設定
HelloTalkのプライバシー設定では、住んでいる場所や年齢を公開するのか非公開にするのか設定ができます!
「住んでいる地域は秘密にしておきたいな!」という人は最初に設定しておきましょう!


これで設定はおわりです!
次に海外の人と出会う方法を紹介します!
4.タイムラインを更新する
次にHelloTalkでタイムラインを更新する方法をお伝えします!
タイムラインを更新することで、自分を知ってもらう機会が増えるので出会いも増えます。
タイムラインというのは、Twitterでいうとツイート、インスタでいうとフィード投稿のようなもの。
「今日の出来事」「自分の考え」「英語の勉強の進捗」などを載せることができますよ。


ハッシュタグ機能もあるので、好きなハッシュタグをつけて文法や発音を直してもらうこともできます!


実際にアプリをダウンロードしていろいろ試してみてくださいね!
5.タイムラインにコメントする
HelloTalkでは自分がタイムラインを更新する以外に、誰かのタイムラインにコメントをすることが可能!


そのコメントで仲良くなるよりも、そのコメントがきっかけで連絡を取るようになることがあります。
「この人の投稿これからも見たいな〜!」と思ったら、相手のプロフィールページに行ってフォローすると最新投稿がいつでも見れるようになります。
6.言語友達検索をする
HelloTalkには、自分に合いそうな友人を検索できる「言語友達検索」という機能があります!


- 学んでいる言語
- 住んでいる地域
- 年齢
などを自分の好みで検索することができて、自分に合う人を探しやすいです。そこでいい人を見つけたら自分からメッセージを送ってみましょう!
7.メッセージや電話で言語交換を楽しむ
出会いが増えてきたらあとはコミュニケーションをとって言語交換や、お互いの文化、趣味について話すだけ!
仲良くなる手段としては以下の4つ!
- チャット(写真送信可)
- ボイスメッセージ
- 通話
- テレビ電話
チャットは一般的なメールと同じで、翻訳機能がついています。
ボイスメッセージは「電話はまだ恥ずかしい…」「でも話す練習をしたい!」という人におすすめ!
仲良くなってきたら通話、テレビ電話をするとより深く仲良くなれます♪
ただ連絡を取り出してすぐに「電話しよ!」と言うと相手が困ってしまう可能性もあるので、距離の詰め方には注意しましょう。
HelloTalkにいる注意すべき人:3つの特徴


先に現実的なことをお伝えすると、いい人7割:変な人3割います!
せっかく仲良くなってきたのに蓋をあければ「オンライン英会話の勧誘だった…」なんてことも。



そういう時は丁寧にお断りして、さよならしましょうw
とくに注意したいのはこの3つのタイプ
- すぐにLINEを交換したがる人
- 褒めたあとにオンライン英会話の勧誘
- 投資に誘ってくる詐欺師
すぐにLINEを交換したがる人


HelloTalkでは少しやり取りをしたあと、すぐに「LINEにしよ?」と誘ってくる人が多くいます。
アプリ内で十分にコミュニケーションはとれるし、翻訳機能もついていて便利なので無理してLINEを交換する必要はありません。



正直わたしも仲良くなってからLINE交換したことはありますが、翻訳機能もないし「LINEにする意味なに?」ってなりましたw
結局LINEに誘導して性的な写真を送りたかったり、もっと親密な関係になりたかったり… 理由はさまざまですが、「LINEを交換する理由はない」と感じたらスルーするかお断りしましょう!
褒めてきたと思いきやオンライン英会話の勧誘


正直これが一番イラっとします…!笑
はじめは丁寧なメッセージを英語で送ってきて、英語で返信したら「君の英語は上手だね!どうやって学んだの?」と世間話からスタート。
楽しくなってきたとおもったら急に「オンライン英会話って受けてる?実は僕もやってるんだけど、受けてみない?あなた優しそうだから」と…。
勧誘のために優しくしてきたのかよ!という人に数回会いました。そういう人に限ってネイティブで、プロフィールがしっかり整っているので勧誘には最初から気付くことができません。
もし勧誘を受けたらお断りしてメールを終わらせましょう。向こうは友達を作る気はないので。
投資に誘ってくる詐欺師


わたしは実際に会ったことはありませんが、最近流行りの「仮想通貨やFXで儲かる話」をしてきて、お金を騙し取るという事件が本当に発生したようです…。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
横山法律事務所
注意しておきたい人はいるものの、アプリを使用していてとくに危険を感じることはありません。
本名は出さなくてOKで、住んでいる地域も非公開にできるので身バレの可能性もないです。
HelloTalkで使える便利機能!


英語学習者としてHelloTalkを4年間使っていて、「これ便利だな〜」と思った機能を紹介します!
1タップ翻訳
相手が送ってきた文章、自分で作った文章を1タップで翻訳できます!


「この英語伝わるか不安だな…」という時はすぐにチェックして送れるので相手とのペースを崩さずに会話が進められます。
たまにおかしい翻訳のときもありますが、だいたい内容が合っていれば伝わりますwただ無料会員の翻訳回数は1日10回まで!VIP会員になると永遠に使えます。
文章訂正機能
言語交換で欠かせない機能が文章訂正機能!
送られてきた日本語のメールを修正したり、送った英語の文を修正してもらう時に使います!


楽しくメールをしつつ、正しい英語が学べるのはいいですよね。
ただこれはちょっと注意が必要で、相手が頼んでいないのにすべてのメッセージを訂正するのは印象を悪くしてしまいます。
もし相手が本気で日本語を勉強していると感じたら「Would you like me to correct your Japanese?」と途中で聞くのもいいですね!
ボイスメッセージ機能


ボイスメッセージはLINEで使用できるものと同じで最大60秒まで送ることができます。
特別な機能ではないかもしれませんが、何度も聞き直すことができるのでリスニングの勉強にぴったり!
電話は緊張するけど、メッセージだけでは物足りない方に便利な機能です。
\効率的に英語を伸ばせるコーチング/


HelloTalkを始める上で知っておきたい2つのこと


HelloTalkを4年続けてきて思うことは、「連絡を取る人は見極めた方がいい」ということ。
英語でのチャットやお互いをよく知るためには多くの時間を使うので、「誰でもいいから話す」というよりも「自分が心地よい」と思える人に多くの時間を使ったほうが「ちゃんとした人間関係」を作りつつ言語交換ができるのでおすすめです!
その上で大切にしたいのはこの2つ
- メッセージは全て返さなくてもいい
- 日本語教えて!としつこい人はスルー
メッセージは全て返さなくてもいい
最初はメッセージが来ると嬉しくて全て返したくなるかもしれません。
ただ全てに返していると全ての人と浅い会話しかできず、自己紹介だけでひたすら消耗してしまいます。
ちなみに私は72件溜まってますが返す予定はありませんwとにかく自分が話したい人にだけ返しています。
そのおかげで深い話ができる友達ができたので、メッセージが来たら全て返すという概念は捨てましょう!
日本語教えて!としつこい人はスルー
たまに「Teach me Japanese!」とひたすら言ってくる人がいます。
正直、仲良くない人になんで日本語教えるためだけに連絡取らなきゃいけないの?という気持ちになります。
英語で日本語を教えることで、自分の英語力の向上に繋がるならお互いにメリットはありますが、ひたすら日本語教えて終わり…とならないように、日本語教えてほしいという理由だけで近づいてくる人に時間が奪われないようにしましょう!
HelloTalkでVIP会員になるメリットはある?


私は2ヶ月前から有料のVIP会員になりました。結論からいうと「もっと早くVIP会員になればよかった…」と思いました。
有料会員になるメリット
- 翻訳回数が無制限になる
- ネイティブからのメッセージが増える
- 自分に合う人に出会いやすい
有料会員になってから急にネイティブの言語を真剣に学んでいる人からの連絡が増えて、真剣に語り合える友達ができました。
自分が投稿したタイムラインの露出が増えるので、自分のページを見つけてもらいやすくなります。
無料会員のときはなぜかインド人からの連絡が多くて、出会い目的の人ばかりで正直いい人を探すのが大変でした。
なんでもっと早く有料にしなかったんだろうと思うくらい使い勝手がよくてこれからもVIPで使い続けますw
HelloTalkを使ってよかったこと


HelloTalkを使ってよかったことはやっぱり「友達ができたこと」。
英語学習というよりも、その人を人としてリスペクトしていて、さらに会話の中で英語を学べる環境が「英語を強制的に勉強していない」雰囲気になるのでモチベーションもあがります。
机に向かって英語の勉強をすることに飽きた人は、「たのしく友達を作りながら英語学習をする方法」をぜひ取り入れてみてください!