こんにちは。セブ島在住のHITOMIです。
今回はフィリピン人の家政婦さんを雇いたい方向けに記事をかいていきます。
私はシングルマザーで、仕事をしているので家政婦さんなしでは生活できない状態です!
なので今の家政婦さんの存在にはすっごく助かっています。
ですが、はじめの頃はなかなかいい家政婦さんに出会えなかったり、嫌な思いもしたので、今回は雇う時に注意したいことを紹介します。
フィリピンに滞在中に書いた記事なので、情報が古い可能性もあります。
関連記事 【フィリピン セブ島親子移住】1ヶ月にかかる生活費を全公開!
家政婦さんの探し方
家政婦さんを探す方法は主に2つあります。
エージェントを利用する方法と、日本人の友達の、家政婦さんの友達を紹介してもらう方法です。
家政婦さんの探し方:エージェントを利用
まずはエージェントを利用する方法です。
日本人経営のエージェント会社は探してもなかったので、フィリピン人が経営するエージェント会社に会員登録をしました。(現在はやっていません。)
エージェント会社によって進め方が違うかもしれませんが、今回は私の経験で書いていきます。
まずはエージェント会社に訪問します。
その際に見つけたい家政婦さんの条件
・時間帯
・性別(たまに男性も居ます)
・年齢
・特技
・住み込みor通い
を伝えます。
それからその条件にあった家政婦さんを、約1〜2週間ほどかけて探してくれます。
見つかったら連絡が来るので、直接その方に会い面接をします。
私が面接の時に聞いた内容を参考までに紹介しますね。
- 料理できるか
- 英語話せるか
- 家の場所
- 家からどれくらいかかるか
- 子供はいるか
- フィリピンの祝日も来れるの?
という感じでした。
ちなみにややとは家政婦さんの事で、フィリピン人はそう呼んでいます。
この時点で
この人いいな・・・
優しそうだな・・・・
気が合いそうだな・・・
(実際に初対面なのでわかりませんが笑)
と思えばすぐにその場で、契約することが可能です!
その際に10,000円の手数料が発生します。
契約が決まれば、その日に家政婦さんを連れて行くことができます。
私は住み込みではなく、通ってもらう予定だったので、家の場所だけ教えて解散しました。
あとは働き始める日にちや細かい仕事内容を伝え、その日に直接家に来てもらいます。
給料は手渡しで、1週間ごと、または2週間ごとに支払いました!
連絡手段はFacebookのメッセンジャーを使用しました。
家政婦さんの探し方:友達の紹介
私の今の雇っている家政婦さんも、友人の家政婦さんに紹介してもらった方です。
よくあるのが、
フィリピン人の友達に紹介してもらう
日本人の知り合いの家政婦さんの友達を紹介してもらう
方法です!
セブ島には日本人が多く住んでいるので、現地で知り合った方や、子供の通う学校のママ友が家政婦さんを紹介してくれることが多いです。
探してもらう際には、条件を伝えます。
家政婦さんが見つかったら、家の場所や子供の学校などを伝えて約束の日にちに来てもらいます。
家政婦さんを雇う上での注意点
家政婦さんを安く雇えるということはとても魅力的ですが、正直大変なこともあります。
私の経験した失敗談も含めてご紹介します!
前借りは、働いた分のみにする
家政婦さんから、まだ働いてもいないのに「前借りしたい!」と言われ、少し渡してしまったことがあります。
私自身、家政婦さんを雇うことは初めてだったので「これくらい…」と思ったのですが、完全にダメな行為でした。
日本人はお金持ちで、優しいと思われていることが多いので
旦那さんが事故に・・・
子供のために・・・
前借りできないと子供を学校に通わせてあげられない・・・・
など払わなかった場合には、こちらに罪悪感を抱かせるような言い方をしてきます。
その結果、2回目の前借りを断った次の日から、鍵をもったまま逃げられてしまいました。
なので前借りは信用できるようになってから、働き出して働いた分だけと始めに伝えておくと、トラブルを避けられますよ!
少しくらい妥協する
国籍、文化の違いもあるため、私たちの当たり前は、彼女たちには通用しません。
これくらいわかるだろう!って思うことも気づかない事もあります。
例えば、エアコンの掃除しておいてねと言った時は上のフタだけ軽く掃除がしてあり、中をあけるとホコリが溢れ出てきたこともあります(笑)
なので伝える際は、
[st-kaiwa1]エアコンのフタを外して、中のフィルターを洗って欲しいな!
と具体的に伝えると家政婦さんもその通りにしてくれます。
あとは完璧をもとめないことです。
あ、今日髪の毛落ちたままだ・・
あ、これ洗濯するの忘れてる・・・・
ほこりが残ってる・・・
という事はよくあります。
ですが、私は洗い物をしてくれて娘の面倒をみてくれるだけで、かなり家政婦さん存在に助けられているので、細かいことは言わないようにしています。
長く働いてもらうには、我慢も大切です!
高価なものは目の届かない場所へしまう
いくら信用している家政婦さんでも、目の前に高価なものがあったり、目につくところに現金があったら「このまま持って…」という気持ちになってしまいます。
盗むつもりはなくても、そういう気持ちにさせてしまうのも良くないです。
それに本当に盗まれたら大変ですよね(盗まれた話も何回か聞いたことがあります)
なので目につくような場所には金品を置いておかないようにしましょう。
[originalsc]
家政婦さんの給料

給料に関しては、その人のスキルや雇う側の条件によって変わります。
- 英語が話せる、料理が得意
- 英語は話せない、料理はできない
この場合でも差はでてきてしまいます。
住み込み(1部屋提供)
食事提供
4000〜6000ペソ
通い
5000〜8000ペソ
+お昼ご飯
+交通費
(こちらは交渉次第)
ご飯は自分で持ってきてもらうのもありですし、交通費は遠い場合は支給してもいいかなと思います。
支払い方としては、週払いか半月払いが一般的です。
基本的に会社に勤めているフィリピン人も給料日は月に2回あるので。
ここは話し合って決めてもいいですね。
私の場合は週払いで金曜日に毎週渡しています。
結果:家政婦さんの存在はありがたい
今回は家政婦さんの雇い方について紹介させていただきました。
家政婦さんがいるおかげで、仕事もはかどり、子育てに関してもすごく助かっています。
この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。