
セブ島での1ヶ月の『 生活費 』っていくらかかるの?
という質問に今回は、答えていきます。
セブの小学校に通う、9才の娘と二人暮らしですが学費は含んでいません。
学費が知りたい方はこちらから。
» 小2の娘がセブ島インターナショナルスクールに転校【学費&体験談】
娘はそこまで食べるほうではないので1人暮らしの方の参考にもなります。
生活スタイルによって多少の金額の変動はあると思いますが、ぜひ参考にしてみてください。
フィリピンセブ島1ヶ月 : 生活費
3ヶ月の平均で計算しています。
まずはフィリピンペソで1ヶ月の生活費を紹介します。
日本円での記載は下記に書いていきます。


約、倍にした金額が日本円になりますので以下のようになります。



ただ倍にしただけやんけ!
約10万円です。


ちなみに学費は月々払いではないため、今回含んでいません。
それでは詳しく内容をみていきましょう!
フィリピンセブ島:1ヶ月の食費
10,000ペソ、約20,000円
- 娘は毎日弁当でおやつを持参
- 私は同僚と毎日ランチ(1食200円程度)
- 夜ご飯は週4で外食でビール付き
食費は約20,000円です。
かなり節約をしているわけでもなく、贅沢をしているわけでもありません。
フィリピンのローカル激安フードも食べるときもあるし、少し高い日本食にいく時もありました!
ビールは100円ちょいで飲めるので毎週飲んでもさほど食費に変動はありませんw



ビール飲み過ぎだよね
娘の小学校は毎日弁当でしたが、さぼりたい時は80ペソ(約160円)を持たせて学校で食べてもらうこともありました。
私は会社で毎日フィリピン人の同僚とローカルで激安のランチをしたり、日本人スタッフと日本食にいったり、ひとりカフェをする時も。
夜ご飯は作るのがめんどくさいので家の目の前にあるナイトマーケットで食べる事がほとんどでしたw
それでも2万円に食費が収まっているので安いです!
フィリピンセブ島:1ヶ月の交通費
2,000ペソ 約4,000円
- ほとんどバイクタクシー
- 雨の日だけタクシーに乗る
交通費は乗るものによって、差が出ます。
私の場合はバイクタクシーに乗ることがほとんどだったので、タクシーの半額ぐらいの値段で移動できました。
ローカルのジプニーや、バスなどを使うともう少しやすく済む場合もありますし、逆にタクシーしか使わない場合はもう少し高くなります。
フィリピンセブ島:1ヶ月の消耗品費用
2,000ペソ 約4,000円
洗剤・ティッシュ・トイレットペーパーなどはフィリピンブランドの安い商品を使用(特にブランドへのこだわりがないため)
豆知識
シャンプーやコンディショナーはフィリピンの水に合うように作られているため、フィリピン製のものを使用したほうが髪の毛がサラサラになるそうです
フィリピンセブ島:1ヶ月の家賃
17,000ペソ 約34,000円
- プール付きのコンドミニアム
- お部屋はスタジオタイプ(1R)
- 家具付き・なぜか2段ベット
- セキュリティガード24時間いる
ほとんどの日本人はコンドミニアムに住んでいます。
ローカルのアパートは激安ですが、セキュリティ面が不安です。
なのでコンドミニアムを選ぶ方がほとんどでしょう。
セブ市内にコンドミニアムはいくつかあり、場所によって値段が変わります。
私たちの住んでいた地域はITパークという安全な地域でした。
目の前にはナイトマーケットがあり、徒歩圏内に大きなショッピングモールも設立されました。



プールも付いていて、34,000円なので安いです。
フィリピンセブ島:1ヶ月の電気代
2,500ペソ 約5,000円
- 毎日エアコン生活
- 寝ている時もエアコンON
- 平日のお昼は家政婦さんがONにしてる
セブ島は常夏なので、とても暑いです。
エアコンなしでは過ごせません。
ですが一日中使用していても5,000円程度なので、我慢せずにつけた方がいいです。
フィリピンセブ島生活:1ヶ月の水道代
500ペソ 約1,000円
電気代に比べて水道代は安いですね。
お風呂毎日入ってもこれくらいです。
ただ日本と違って水道水は飲めません。
飲んだら99%お腹を壊します。
歯磨きの時のうがいの水ですら、
安全とは言えません。
なので、事前にセブ島の水事情は把握しておきましょう。
フィリピンセブ島生活:家政婦さんの給料
6,000ペソ 約12,000円
週5で朝8時半〜18時半まで家に居てくれました。
娘の夏休みが3ヶ月ほどあったのですごく助かりました。
家政婦さんと話し合って12,000円になりましたが、仕事内容によって金額は変動します。
家政婦さんについてはこちら!
フィリピンセブ島生活:インターネット料金
1,800ペソ 約3,600円
インターネットは普段の生活に欠かせませんよね。
たまに勝手にメンテナンスになり不便でしたが、回線ははやくて使いやすかったです。
Wi-fi会社はPLDTという会社を利用しました。
ウェブサイトの電話番号から申し込めます。



使用したい量によって値段が変わります!
フィリピンセブ島生活:スマホ料金
500ペソ 1,000円
- SMARTのSIMを使用
- 毎週99ペソ(約200円)のプランを購入
携帯代は日本にいる時と比べてかなり激安です。
日本からもっていったiPhoneにフィリピンの携帯会社SMARTのSIMカードを入れました。
SIMカードとプランはモールの中や空港で購入できます。
購入するプランは自分で選べます。
私は99ペソ(約200円)のプランを1週間に1回購入していました。



プランの購入はスマホからメールを送るだけ!
その他 : 生活費
5,000ペソ 約10,000円
その他の生活費は、服や美容院などの出費です。
服はローカルの服屋さんで買うと1着300ペソ(約600円)で買えるので、毎月2着ほど買っていました。
H&MやZARAやユニクロもありますが、値段は日本と変わりません。
美容院は2ヶ月に1回、韓国美容院で2,000ペソで染めていました。
フィリピンセブ島 : 生活費 は10万円
いかがでしたでしょうか?
1ヶ月10万円という金額は、私の生活水準に合った平均金額です。
もっとローカルな食事をし、フィリピン人寄りの生活をすれば安くなります。
逆に日本食を毎日食べたい!となると高くなります。
少しでもセブ島生活を考えている方の参考になれば嬉しいです。