英語の勉強を始めて人生が変わりました!
といっても、「ほんとに?大袈裟じゃない?」と思う人もいると思います。
本当のことをいうと、英語の勉強始めてすぐに人生が変わった?というわけではありません。
学んでいくうちに普段している選択が変わっていき、環境が変わり、人生が変わりました。
ちなみに人生が変わるというのは、自分が今まで選んできた選択が変わること。それによって、後に起こる出来事や、生活、環境が変わることです。
実際に英語の勉強を初めて私の人生がどんな風に変わったのかを今回は紹介します!
関連記事 【3ヶ月経過】シングルマザーのセブ島移住!波乱万丈な生活
英語を始めて人生が変わった:5つの出来事

まず英語を始めてから、人生を変えた5つの出来事がありました。
それが…
- セブ島親子留学
- セブ島親子移住
- フィリピン人が親友に
- フィリピン人と働く
- オンライン英会話事業を始めた
ということです!
これは、英語を学んでいなかったら一生選択することのなかった道ですね。
実際にこれらを経験したことで、人生がどのように変わったのか?を詳しく紹介します。
英語=人生が変わったというよりも、
英語を始めたことによって選択した出来事が教えてくれた新しい価値観についてお話しします!
人生が変わったセブ島親子留学

まずセブ島留学への一歩を踏み出したことが、自分の中でも驚きでした。
日本旅行すらあんまり行ったことがない、地元にいつもいたシングルマザーの私がセブ島に留学するなんで、考えられません。
親も周りの友達もびっくりしていました(笑)
留学を決めたのは英語の勉強をはじめて約半年が経った時のこと。
オンライン英会話で外国人と話していると、見える景色が広がったように感じました。英語がペラペラになった自分を想像しては、ワクワクする毎日。
でももう、ママだし留学なんてね…
そんな時にどこかで聞いたことのある親子留学の存在を思い出しました!
当時はそこまで流行ってなかったように思いますが、資料を取り寄せたらもう行く気満々になり(笑)
そのまま勢いで、1ヶ月セブ島留学へ。
詳しくは、【体験談】小1の娘とはじめてのセブ島親子留学 !費用や英語力の成長は?で紹介しています。
この留学をきっかけに、わたしの価値観が変わりました。
目の当たりにした貧困に苦しむ人々

道路に寝る子ども、お金をせがんでくるぼろぼろの服を着た大人、ぼったくろうと頑張ってくるおじちゃん、道路に積んである大量のゴミ。
テレビでしか見たことのなかった世界が目の前に広がっていました。
このとき「世界は広い」ということを身に染みて感じました。
正直、言葉で「世界は広いよ」と言われても、そうなんだ、知ってるよくらいで終わると思います。
実際に自分の目で見るのとは、納得度が100倍違います!
それからは、もっといろんな世界を見たい、ちっぽけな自分の世界から飛び出して、もっと色々経験したい。と思うようになりました。
これも英語を勉強し、セブ島留学を選択した結果出会えた、あたらしい価値観です。
周りを気にしないフィリピン人
日本人は周りの目を気にする人が多いと思います。もちろんそうじゃない人も中にはいますが、まず私がその一人でした。
今でも日本にいるときは、気にしています。
というのも too perfect (完璧すぎる) 人が多いから。
ちょっとそこまで行くのにも身なりを整え、時間厳守、失敗すると叩かれる、街中で見る美容の広告、とにかく目指しているところが高いイメージがあります。
それに比べてフィリピン人は、パジャマでも、髪濡れたままでも外にでる、時間は守らない(これは問題w)、自分が一番かわいい、自分大好きです。
自分にやさしく、人にも優しいのがフィリピン人。
なのでフィリピン人は相手の失敗にもかなり寛容です。
Nobody’s perfect. Everyone makes mistakes.
(完璧な人なんていない。誰でも失敗はするもの。)
とよく、フィリピン人の先生が言っていました。
最初はゆるすぎない?って思うこともありましたが、そのゆるさが心地良く、もっと自分らしく生きていいよな〜って思うきっかけになりました!
そして自分をもっと大切にして、好きになって、その分、周りにも優しくいよう。と思いました。
私は完璧主義タイプなので、この価値観には大きく救われたんです。
人生が変わったセブ島親子移住

英語の勉強を始め、セブ島親子留学に行き、「世界は広い」ということを目の当たりにしたら、もう夢は広がる一方です。
帰国して1年でセブ島へ移住する決意をしました!
まず、英語勉強してなかったら海外に住むなんて選択するはずがないですよね。
この時点で人生が変わった!と声を大にして言えます。
地元の友達とも、親とも離れ、すべて0からのスタート。
関連記事 【3ヶ月経過】シングルマザーのセブ島移住!波乱万丈な生活
家事は外注すればいい
日本にいた時は、家事は女性、ママの仕事という価値観を持っていました。
なので全て自分でやるのが当たり前、ちゃんと健康的なご飯作って、その日の洗い物はその日にしっかり洗って、掃除して、洗濯して、綺麗に畳んで、しまう。
当たり前になってたけど、仕事もして、家事も子育てもするのは、辛くないですか?
セブ島では家政婦さんを安く雇うことがきます。
子供の送り迎えがあったので、家政婦さんがいないと生活できない状況でした!
そこで家政婦さんに、洗濯、掃除、洗い物、子供の送り迎えはすべて任せることに。
[st-kaiwa1]生活がかなり楽になりました。
自分のやるべきことに集中できたし、家事は誰がやっても結果は同じです。
だったら自分にしかできないことに時間を使いたい。結果、家事の外注はあり!と思うようになりました。
フィリピン人の親友ができた

まず、わたしの親友はフィリピン人です。
英語を学び始め、セブ島留学にいき、その時出会った先生が今では親友になりました。
その親友のおかげで、
英語を学ぶ本当の意味
を知ることができました!
本当の英語を学ぶ意味を知った
フィリピン人の友達と私には共通の趣味があります。それが「哲学」です。
急に哲学って聞いてえ?って思うかもしれませんが、自分を高めることが好きなんです。だから名言とかも好きです。
そうなってくると必要になってくるのが、英語力!!!
自分の伝えたいことがあるのに、英語の壁のせいで「全然伝わらない」というもどかしさを感じました。
なのでこの時に必死で勉強しました!正直勉強していた感覚はないくらい楽しかったです。
英語はただの勉強じゃなく、話したい!伝えたい!相手がいるからこそ成り立つもの。
そういう相手がいるから、英語は伸びていくし、話せるようになるんだと気づきました。
フィリピン人と働く

英語を学んでいたおかげで、フィリピン人のいる会社に就職できました!
面接では「英語話してみて」という無茶振りがあったので、すこしでも話せるようになっててよかった…と安心したのを覚えています。
仕事に対する考え方が変わった
フィリピン人と働き、仕事に対する考え方が変わりました。
- 休憩になっても仕事を続ける日本人
- 休憩になった瞬間ランチに行くフィリピン人
フィリピン人はいい意味でオンオフが激しいですw
仕事は仕事、休憩時間まで働く必要ないでしょ?という考えです。
私だったら、周りの人がまだ休憩してなかったら、席を立つのは気が引けますw
脳を休めることでまた集中力が戻るので、だらだら仕事をするよりも、やる時はやる、休む時は休む!という切り替えを大切にしたいなと思いました。
オンライン英会話事業の立ち上げ

これは、過去のわたしが知ったら一番びっくりする出来事だと思います。
コロナ禍で仕事がなくなったフィリピン人の先生がいることを知り、インスタを使って英会話レッスンをやってみたい日本人の生徒さんを集めたのがきっかけです。
最初は70名ほどの子供たちが無料体験を受けてくれました。
体験後は20名ほど継続することになり、今でも定期的にレッスンを受けていただいています。
さらに、そのあとも新しい生徒さんが入ってくれています。
英語を話せなかったら、そもそもオンライン英会話を立ち上げようとは思いません。
- 英語が話せるるだけで、可能性は広がります。
- 選択肢が増えます。
- チャンスも掴みやすくなります。
そんなことを身をもって感じました。
結果:英語って・・・・いいね!

英語を話しているときは、シンプルに自分らしくいられます。
回りくどい言い方ができないので、言いたいことをスムーズに、シンプルに言えるからです。
かなり気を使ってしまうタイプの私は日本語だと、かなり周りくどい言い方をしてしまいますw
というのも相手を傷つけたくない、自分も傷つきたくないという防衛本能が働くからです。
英語を始めてなかったら今頃なにしてたんだろう?とたまに思います。
英語を始め
世界が広がり
夢が広がり
行動してきた結果…
今があります。
英語を話すだけでは人生変わりません。
ただ英語を話せるようになったことによって変わる考え方や、その後にとる行動によって変わります。
英語を話してみたいと少しでも思ったら、ぜひ、行動してみてください。