フィリピンのタクシーってぼったくられますか?
こんな質問をいただいたので、こちらでお答えしていきます。
結論から言うと、あるアプリを使う事でぼったくられる事は無くなります!
ぼったくり対策:グラブタクシーを利用する
まず、グラブタクシーとはタクシー配車アプリです。
ぼったくりは一切無いので、安心してください。
アプリはこちらから予めダウンロードしておきましょう。
グラブタクシーは
チップのやりとり
メーターがついているか確認
目的地の英語での説明
が一切ないので、ちょー楽です。
使い方はこちらをご覧くださいね。

ぼったくり対策:普通のタクシーしか居なかった場合
たま〜にグラブがどうしても捕まらない時があります。
そんな時は普通のタクシーを利用するしかありません。
実際にそこまで心配する必要もなく、私も時々普通に乗っています。
気をつける事はこの5つです。
- メーターをチェックする
- 500ペソ以下のお金を持ち歩く
- 交渉に応じない
- (追加でここまで連れてくよ!など)
- おどおどせずに堂々とする
- チップは自由
最後のチップは自由は気をつける事ではありませんが、私はお釣りが5円や10円の時は「Keep the change」お釣りはいらないよ!と言うこともあります。
なぜか、貰えるものだと思っているドライバーもいて、お釣りを渡す素ぶりすらしてこない時があります。
その際は、「Do you have the change?」お釣りありますか?と聞くと「Ah! Yes!」と思い出したかのように渡してくれますが、細かい事はいいやと思う方はチップとして渡してもいいでしょう。
ぼったくり対策:バイクタクシー
バイクタクシーはぼったくられる率がとっても高いです。
理由は、ドライバーも1日の生活費を稼ぐのに必死だからです!
そこに日本人が来たら、ラッキー!ぼったくろう!となるのです(笑)
ぼったくられたくない方は乗らない方がいいですが、どうしても乗りたい方!
そんな方は必見!
バイクタクシー大好きな私が書いた、バイクタクシーの攻略記事を読めば感覚が掴めると思うので是非見てください。

ぼったくり対策:まとめ
正直ぼったくりに関してはそこまで心配する必要はありません。
昔は、グラブタクシーがなかったのでメーター付いてなかったらどうしよう!など乗る前からどきどきしていましたが、今はグラブ様がいるので安心です。
[st-kaiwa1]安心してセブ島生活を楽しんで下さいね。
